牧之原市立川崎小学校

〒421-0422
静岡県牧之原市静波1001番地1
TEL 0548-22-0027

活動紹介Activities Introduction

年間行事

2025(令和7)年度
行事
4月始業式、入学式、全国学力学習状況調査、授業参観・懇談会、1年生おめでとうの会、1・2年交通安全教室
5月避難訓練、資源回収、運動会
6月プール清掃、4年交通教室、6年交通安全リーダーと語る会
7月夏休み前集会
8月夏休み明け集会、引き渡し訓練
9月体力テスト週間
10月前期終業式、後期始業式、3年交通教室、資源回収
11月希望面談、榛原中1日入学、5年朝霧自然教室
12月6年修学旅行、冬休み前集会
1月冬休み明け集会、書初め会、定着度調査、避難訓練、PTA新現総務会
2月PTA新専門委員会、授業参観・懇談会、6年生ありがとうの会
3月町内子ども会5校時、修了式、卒業式

活動紹介

【なかよし学級】秋の自然を満喫!榛原ふるさとの森での環境学習

 11月19日、なかよし学級の子供たちが「榛原ふるさとの森」を訪れ、環境学習プログラムを体験しました。近隣には里山のような環境が少ないため、豊かな自然に全身で触れることができる今回は、大変貴重な機会となりました。
 現地では、森に詳しい指導員の方々が、秋の森の上手な歩き方や楽しみ方、そこに息づく生き物や植物について詳しく教えてくださいました。子供たちはそのお話に熱心に耳を傾け、自然への理解を深めることができました。また、大きな松ぼっくりを夢中で拾ったり、食べられる木の実を味わったりと、普段の学校生活では味わえない驚きと感動の連続でした。
 帰校後の教室は、森で見つけた不思議や、お土産のドングリ、手作りの竹笛の話題で持ちきりでした。興奮冷めやらぬ中、楽しかった思い出と共にしっかりと活動の振り返りも行い、心に残る実りある一日となりました。

【6年】地域と共に守る命!合同避難訓練を企画・実施しました

 6年生は、11月19日に起郷家教育『命と防災』の学習の一環として、静波区・静波保育園・川崎小学校による合同避難訓練を自ら企画し、実施しました。
 今回の訓練は、「地震による津波から命を守るため、在校時に災害が起きた際の状況をより現実に近い形でシミュレーションしたい」という児童たちの強い思いから実現したものです。
 訓練当日は、全校児童がこれまで通り落ち着いて素早く避難行動をとることができました。参加された地域の方々からも、「実際の避難経路の確認ができた」「災害時に予想される状況を共有できてよかった」といった感想をいただき、地域全体の防災意識向上にもつながりました。
 訓練終了後には、6年生が参加してくださった地域の方々へ、これまでの学習成果を発表しました。今回の実践と振り返りを通し、子供たちは自分たちと地域の命を守るための防災学習をさらに深めていきます。

2年生 校外学習 ~静岡科学館「るくる」~

 2年生が、静岡科学館「るくる」へ校外学習に出かけました。
 今回の学習テーマの一つは「公共交通機関の利用」です。行きは高速バスに挑戦しました。子供たちはバス代をしっかり握りしめ、自分で乗車券を取るところからドキドキの体験です。緊張しながらも、無事に静岡駅までたどり着きました。
 「るくる」に到着すると、そこは驚きと発見に満ちた科学の世界。施設内には「みる」「きく」「さわる」など、五感を使った展示物がいっぱいです。子供たちは目を輝かせ、夢中になって様々な科学体験に触れていました。「不思議!」「こうなってるんだ!」と、たくさんのおどろきを口にしていました。
 たくさん体験した後は、るくるの中でおいしいお弁当の時間。友達と楽しくいただきました。
 帰りは、金谷駅まで電車に乗り、金谷駅からは市のバスがお迎えに来ました。様々な乗り物を乗り継ぎ、無事に学校へ帰着。科学の面白さと公共交通の利用を学んだ、充実した一日となりました。

ページのトップへ戻る