活動紹介一覧Activities Introduction List
10月18日(土)は、お弁当の日!
今年も、PTA主催の『お弁当の日』がやってきます!
「お弁当の日」は、お子さんたちがお弁当づくりを通して「食べること」の楽しさや大切さを学び、毎日ごはんを作ってくれる人への「ありがとう」の気持ちを育む、特別な一日です。ご家庭で無理なく楽しく取り組めるように、3つのコースを用意しています。
A「チャレンジコース」すべて自分で作ります。
B「親子でお弁当コース」家の人と一緒に作ります。
C「ありがとうコース」家の人に作ってもらい、全部残さず食べて、ありがとうを伝えます。
ぜひ、お子さんとの会話を楽しみながらご参加いただけると嬉しいです。
あわせて「先生・お父さん・お母さんのおすすめ本」の展示も開催しています。展示場所は2階歩廊です。
中学生☆職場体験
本日より3日間、中学校2年生9名が「職場体験」に来ています。小学生との触れ合いや学習の補助、提出物の確認、掲示物の作成など、様々な業務体験を一生懸命取り組んでいます。
初日を終えた生徒たちからは、「たくさんの小学生が声を掛けてくれてうれしかった!」「1年生があっちこっちから同時に話しかけてくれて、まるで聖徳太子になった気分でした!」といった、喜びと驚きの声が聞かれました。
明日からの2日間も、小学生との交流を通して多くのことを学んでくれることを期待しています。
地域の方による読み聞かせ
本校では、月に2回、地域の皆様による朝の読み聞かせを行っています。子供たちが心待ちにしている大切な時間です。本日も10名のボランティアの皆様が来校し、素敵な絵本の世界を届けてくださいました。読み聞かせのある日は、子供たちは朝からわくわくした表情でいます。
お話が始まると、どの教室でも子供たちは物語に引き込まれ、真剣な眼差しで聞き入っていました。楽しい時間はあっという間に過ぎ、「もう終わっちゃった!」と名残惜しそうな声が聞こえてくるほど、充実したひとときを過ごしました。
地域の皆様、いつも温かい時間をありがとうございます。
吉田特別支援学校のお友達との交流会
9月17日(水)、2年生が吉田特別支援学校のお友達を招いて、楽しい交流会を開きました。はじめは照れていた子供たちでしたが、元気な自己紹介のあと、一緒に「爆弾ゲーム」や「じゃんけん列車」を楽しむうちに、すっかり打ち解けていきました。教室には、たくさんの笑顔と歓声があふれ、あたたかい雰囲気に包まれました。
「特別支援学校に通っているけど、近所に住むお友達なんだね」「今度、近くで会ったら声をかけたいな」「とても楽しく過ごせてうれしかった」といった感想が、子供たちから聞かれました。
交流会を通して、地域に住む友達との絆を深める、貴重な時間を過ごすことができました。
5年生社会科見学 ~浜松で未来の技術と伝統の技に触れる~
9月12日(金)、5年生が浜松のスズキ自動車の工場見学に行きました。午前中にはスズキ歴史館を訪れ、自動車の製造工程や歴史について学びました。子供たちは、自動車やバイクの変遷を見学したり、実際の製造工程を映像で見たりして学びを深めました。ロボットアームが寸分の狂いなく車体を溶接していくデモ機を見て、その迫力に「おぉー!」「すごい!」と驚きの声を上げていました。
昼食はイオン志都呂店のフードコートで、それぞれ好きなメニューを楽しみました。午後にはうなぎパイファクトリーを訪れ、おいしさの秘密や製造過程を見学し、大満足の一日を過ごしました。体験を通じて、地域産業のすばらしさに触れる貴重な機会となりました。